本文へ移動

SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

エム・アールロジ株式会社のSDGs宣言
SDGs DECLARATION
エム・アールロジ株式会社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
当社は茨城県古河市にて平成30年創業以降、包装資材・農業用資材、または電動キックボードなどの製品も取り扱う総合商社です。
私たちは3つ目標を掲げ達成に向けて地域活動に貢献した取り組みや、女性が活躍できる環境の整備、化石燃料の消費の少ない環境に優しい製品づくりを目指した取り組みをしていきます。

2024年4月1日
エム・アールロジ株式会社
代表取締役 三浦 清政

SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
SDGsの17の目標
卸売業のSDGs
SDGs WHOLESALE BUSINESS

卸売業が取り組むSDGsとは?

卸売業とSDGsの関係
卸売業とSDGsの関係
卸売業は商品の流通を通じて、人々が安心して商品を選び、購入できるよう、豊かに暮らせる社会づくりを担っています。サステナビリティに配慮した商品選定や、商品が選定できない場合でも地域への社会貢献を行うなど、SDGsの目標達成への取り組みが求められます。
エム・アールロジ株式会社が取り組むSDGs
SDGs INITIATIVES
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。

取り組み1 目標5:ジェンダー平等を実現しよう

取り組み1 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
取り組みの趣旨・目的
  1. 女性の社会進出ができるよう、平等に活躍できる環境を整備する
  2. すべての従業員が働きやすい職場環境をつくる

具体的な取り組み内容
  1. 女性リーダーの育成に力を入れ、女性幹部の登用を推進する
  2. 1on1ミーティングの導入(月1回定期的に開催する)を通して従業員のスキルアップと、業務の効率化を図る

目標値
男女平等、女性リーダーの育成および管理職への起用

取り組み2 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

取り組み2 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
取り組みの趣旨・目的
  1. ペーパーレス化製品の導入(請求書PDFをメールで配信)
  2. 節電効果のある製品を導入(LED照明、太陽光設備等の導入)
  3. 化石燃料の消費が少ない車を導入
  4. バイオマスプラスチック製品の提案・販売

具体的な取り組み内容
  1. ペーパーレス化製品を導入し、順次切り替え
  2. 社内施設の照明をLEDへ交換、太陽光パネルの設置を推進する
  3. 社有車をハイブリッド車・電気自動車に交換
  4. 現在開発中の商品の実用化・販売を目指す
  5. 環境に配慮している商材の提案・製造・販売

目標値
環境に配慮している製品への切り替えを推奨していく

取り組み3 目標10:人や国の不平等をなくそう

取り組み3 目標10:人や国の不平等をなくそう
取り組みの趣旨・目的
  1. 地域貢献に配慮した取り組み
  2. 就労支援事業所への業務委託の実施

具体的な取り組み内容
  1. 就労支援事業所への業務提携を表明し、障害者も働くことのできる環境を作り出す

目標値
毎月安定した委託を依頼

活動レポート

目標7

本社の移転を機にに本社敷地内のすべての照明をLED照明に変更しました。(2022年8月)

目標5

様々な部署で平等に活躍できる職場の環境づくりを1ON1ミーティングなどを通し活動しています。

目標7

遮熱塗装工事を屋根に施工し本社屋内、特に倉庫内の室温を下げ働きやすい環境に取り組んでいます。(2022年12月)
TOPへ戻る